山岡 美翔YAMAOKA Mito

プロフィール
兵庫県神戸市生まれ、子どもと夫と4人暮らし。趣味は野菜料理とヨガ。2008年から国際協力NGOでインドでの教育支援や女性自立支援、国際理解教育などに従事、2011年には東日本大震災支援活動。「助けたいのに、想いだけでは助けられない」という気づきから、 2012年ムラのミライでインターンとして、相手と対等な関係をつくり課題を浮かび上がらせるメタファシリテーション®手法を学ぶ。2013年転居を機に地方行政機関で働き、2015年からムラのミライ理事、2017年からスタッフ(関西の片田舎でテレワークをしながら、時々西宮事務所に顔を出しています)。
提供できる内容(専門分野/講師としての強み)
メタファシリテーション®×子育て×身近な人との対話
私自身がメタファシリテーション®によって、産後クライシスを乗り切り、子どもや同僚と対話を重ねてきた経験をもとに、家庭や職場での身近な相手との対話を中心とした研修を行います。日常的に話をする相手だからこそ、「対等な関係をつくり、分かり合う」コミュニケーション力を身につけたいという方におすすめです。
メタファシリテーション体験セミナー
「助けたいのに、想いだけでは助けられない」という実体験があったからこそ、たどり着いたメタファシリテーション®。支援活動の現場で、相手の想いを大切にしながら、相手の「本音を聞く技術」を身に着ける方法をご紹介します。支援活動に従事されている方はもちろん、子育てや介護といった家族の課題を一人で頑張りすぎないように、色んな人の手を借りながら暮らせる地域づくりのために、ムラのミライの講座に参加してみませんか。妊娠中の方、お子様連れの方のご参加も大歓迎です。
実績
講演
2019年11月 | たつの市子育てつどいの広場 「分かり合う対話術」 |
---|---|
2019年2月 | たつの市子育てつどいの広場 「わくわく親子講座」」 |
2018年2月 | (特活)a little主催 「上手に助け合うためのコミュニケーション講座」 |
2017年10月 | 子育てネットワーク西宮・西宮市 「コミュニケーション講座~みんなでつながり合う子育て~」 |
2013年 | 公立小学校(大阪府) 国際理解ワークショップファシリテーター |
2012年 | 奈良女子大学ゼミ学習会 「インドにおける女性自立支援プロジェクトについて」 |
2011年 | 兵庫県立大学共催 東日本大震災支援活動報告会パネリスト |
対応できる言語
日本語:母語