【実践】認定メタファシリテーション®️トレーナー養成研修
メタファシリテーション®を教えたい人向けの研修プログラムです。研修を修了し、研修の中で実施する実技試験に合格した人は、ムラのミライが認定する「認定メタファシリテーション®トレーナー」の資格を得られます。
2024年度の開催内容・スケジュールは調整中です(2024年9月以降に本HPにてお知らせ予定する予定です)。下記は2023年度の開催内容です。
研修受講の要件
メタファシリテーション検定1級に合格している方
*ご自身の級が不明な方は、ムラのミライまでお問い合わせください。
認定トレーナー資格を取得するとできること
メタファシリテーション講座を開催できる
- 体系化されたムラのミライのオリジナルのテキストを使用し、メタファシリテーション講座ステップ1~3やメタファシリテーション体験セミナーを開催することができます。(認定トレーナー個人や所属組織が講座を主催したり、他組織からの講師依頼に応じることができる他、ムラのミライ主催講座での講師もご依頼することがあります。)
名称・コンテンツを利用することができる
- ムラのミライが認定したメタファシリテーショントレーナーであることを表明・表示することができます。(認定証発行)
- ムラのミライが随時改訂するメタファシリテーション講座ステップ1~3やメタファシリテーション体験セミナーの教材(講師用プレゼンテーション資料、配布資料、マニュアル、FAQなど)を使用することができます。
メタファシリテーションに関する情報共有ができる
- 認定メタファシリテーショントレーナーのみが参加するチャットスペースに参加し、メタファシリテーション活用に関する相談や共有をすることができます。
- 認定トレーナーには毎年、ムラのミライ総会に合わせて、各自の活動を報告して頂きます。
ムラのミライや他の認定トレーナーとの協働機会が得られる
- ムラのミライのウェブサイトに認定メタファシリテーショントレーナーごとのプロフィールページを作成します。
- ムラのミライの国内外での事業(プロジェクト、講師・専門家派遣、主催講座)のスタッフや参加者を募集する際、優先的にご案内・選考いたします。
研修の概要
1 講座
2023年9月9日(土)から2024年3月2日(土)までの期間に、下記の講座を受講して頂きます。
集合研修 2.5時間×2回
教材の使い方、講座実施(実技試験)の準備、認定トレーナー行動規範、質疑応答
聴講(一部実技) 2.5時間×6回
認定トレーナーが実施するステップ1~3講座を聴講し、講座の一部を担当します。
コーチング 1.5時間×9回
受講生のメタファシリテーション実践事例、講座実施(実技試験)の準備、聴講・講座実施(実技試験)のふりかえりと質疑応答
実技 2.5時間×6回、1.5時間×1回
ステップ1~3講座及び体験セミナーを実施します。
見学(オプション)
上記必須プログラム以外に、養成研修期間中に開催されるメタファシリテーション講座を見学可能です。見学回数に制限はありません。
2 教材
- パワーポイント教材(メタファシリテーション講座ステップ1~3、メタファシリテーション体験セミナー) 講師用解説つき
- 講師用シラバス(メタファシリテーション講座ステップ1~3、メタファシリテーション体験セミナー)
- 認定トレーナー行動規範
- 講座運営ガイド
- ステップ1〜3講座録画データ(認定トレーナーによる講座/受講生による講座)
3 講師
原 康子 ムラのミライ事業統括
原康子が主に担当しますが、コーチングや実技などを中心に、他の認定トレーナーが担当することもございます。また、見学は、どの認定トレーナーの担当講座でも見学して頂くことができます。メタファシリテーションの生みの親である和田信明・中田豊一のサプライズ登場は・・・お楽しみに!
研修プログラム
すべてオンライン(ZOOM)で実施します。
開催日時 | 種別 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
2023年9月9日(土)15時~17時30分(2.5時間) | 講義:オリエンテーション | スケジュール、認定トレーナー行動規範について、FAQの使い方、ステップ1講座(前半・後半)、質疑応答 | |
2023年9月13日、20日(水)10時~12時30分(2.5時間×2回)または9月19日、26日(火)19時~21時30分(2.5時間×2回) | 聴講 | ステップ1講座を聴講、講座の一部を担当 | 2日程の内いずれかを選択 |
2023年9月21日~10月10日の間 | コーチング | ステップ1講座聴講のふりかえり、ステップ2講座グループワークの準備 | 日程は研修開始時に調整 |
2023年9月21日~10月10日の間 | 実技 | 参加者を対象にステップ1講座前半を実施(認定トレーナー同席) | 日程は研修開始時に調整 |
2023年9月21日~10月10日の間 | 実技 | 参加者を対象にステップ1講座後半を実施(認定トレーナー同席) | 日程は研修開始時に調整 |
2023年9月21日~10月10日の間 | コーチング | ステップ1のふりかえり、ステップ2講座の準備 | 日程は研修開始時に調整 |
2023年10月11日、18日(水)10時~12時30分(2.5時間×2回)または10月17日、24日(火)19時~21時30分(2.5時間×2回) | 聴講 | ステップ2講座を聴講、講座の一部を担当 | 2日程の内いずれかを選択 |
2023年10月19日~11月30日の間 | コーチング | ステップ1講座のふりかえり、ステップ2講座の準備 | 日程は研修開始時に調整 |
2023年10月19日~11月30日の間 | コーチング | ステップ2講座グループワークの練習 | 日程は研修開始時に調整 |
2023年10月19日~11月30日の間 | 実技 | 参加者を対象にステップ2講座前半を実施(認定トレーナー同席) | 日程は研修開始時に調整 |
2023年10月19日~11月30日の間 | 実技 | 参加者を対象にステップ2講座後半を実施(認定トレーナー同席) | 日程は研修開始時に調整 |
2023年10月19日~11月30日の間 | コーチング | ステップ2のふりかえり、ステップ3講座の準備 | 日程は研修開始時に調整 |
2023年12月2日、9日(土)10時~12時30分(2.5時間×2回)または12月4日、11日(月)19時~21時30分(2.5時間×2回) | 聴講 | ステップ3講座を聴講、講座の一部を担当 | 2日程の内いずれかを選択 |
2023年12月3日~2024年1月27日の間 | コーチング | ステップ3講座聴講のふりかえり、ステップ3講座の準備 | 日程は研修開始時に調整 |
2023年12月3日~2024年1月27日の間間 | コーチング | ステップ3講座グループワークの練習 | 日程は研修開始時に調整 |
2023年12月3日~2024年1月27日の間 | 実技 | 参加者を対象にステップ3講座前半を実施(認定トレーナー同席) | 日程は研修開始時に調整 |
2023年12月3日~2024年1月27日の間 | 実技 | 参加者を対象にステップ3講座後半を実施(認定トレーナー同席) | 日程は研修開始時に調整 |
2024年1月28日~2月29日の間 | コーチング | ステップ3のふりかえり、体験セミナーの準備 | 日程は研修開始時に調整 |
2024年1月28日~2月29日の間 | コーチング | 行動規範、体験セミナーの準備 | 日程は研修開始時に調整 |
2024年1月28日~2月29日の間 | 実技 | >参加者を対象に体験セミナーを実施(認定トレーナー同席) | 日程は研修開始時に調整 |
2024年3月29日 | クロージング | 体験セミナーのふりかえり、行動規範、フォローアップ研修、認定証授与 |
費用・お申込
参加申込は、Googleフォームよりご連絡ください。
受講費(税込み、教材費込み)
275,000円(お申込受付後、振込先口座をご連絡いたします。分割払いをご希望の場合は申込フォームの備考欄にご記入ください。)
定員・申込締切
- 定員6名
- 2
023年8月27日(日)24時受付終了しました - 最少催行人数は2名です。
申込締切の時点で2名に達していない場合、研修の開催を中止することをご了承ください。開催中止となった場合、受講費はご返金いたします。催行決定しました
再受験について
- 実技試験の評価点が合格点に満たなかった場合、3月1日から29日の間で3回まで再挑戦できます。
- 再挑戦期間中に合格点に満たなかった講座種別(ステップ1~3)があった場合は、翌年の認定トレーナー養成研修に部分参加し、該当する実技+コーチングを再受講してください。
研修で学ぶ方法論について知りたい方へ
解説HP メタファシリテーション®とは
書籍「途上国の人々との話し方-国際協力メタファシリテーションの手法」
書籍「対話型ファシリテーションの手ほどき」
書籍「南国港町おばちゃん信金」
事例紹介 メタファシリテーションブログ
オンライン環境について
・研修が始まるまでにZOOMをダウンロードしておいてください。
・インターネットに接続できるパソコンまたはタブレットをご用意ください。研修中は資料を画面共有でお見せするため、できるだけ大きな画面のものをお使い下さい。
・研修は互いの顔が見える状態のまま実施します。内蔵または外付けのウェブカメラをご用意の上、お顔や背後のお部屋が映っても大丈夫な状態で参加スタートしてください。
情報保障・研修環境について
研修への参加に際して必要な配慮や主催者・講師が留意しておくとよい事項がありましたら、お手数ですが、お申込みの「備考欄」でお知らせください。個々に詳細をご相談させて頂きます。
例:点字資料、要約筆記、手話通訳その他
研修の資料について
本研修で使用する教材・資料の著作権は、著作者である認定NPO法人ムラのミライに帰属します。受講されたご本人が個人でご利用いただくことに問題はございませんが、外部に向けてデータおよび印刷したものを配布・共有することはお控えください。