メタファシリテーション®は、住民主体の地域開発を実現するために開発途上国の現場で生まれたコミュニケーション技法です。現在は、子育て、ビジネス、コーチングなど、コミュニケーションを必要とする様々な分野で広く学ばれています。
今回、医療・福祉分野の方を対象に、「情報収集(問診・インテーク)」「行動変容」「地域づくり」という3つの切り口からメタファシリテーション®という技法の紹介と、医療・福祉の分野でどのように役に立つのかを紹介するための講座を開催いたします。
現場において以下のような課題をお持ちではないでしょうか?
「情報収集(問診・インテーク)」
・問診・インテークにおいて、正確にこれまでの経緯を確認したい。
「行動変容」
・生活習慣病や、筋骨格系の疾患を持つ患者さんの行動変容をしようとしても
のらりくらりとかわされてしまう、やると言ってもなかなか行動を変えない。
「地域づくり」
・地域づくりのために講演会や、ワークショップをやって意見が出ても行動になかなかつながらない。
もしどれか一つでも気になる課題があれば、ぜひ一度メタファシリテーション®にふれてみてください。現場の課題を解決する助けになるかもしれません。
講師メッセージ
私は総合診療医として地域医療に従事していました。地域づくりの方法を探している中でメタファシリテーション®に出会い、実践してきたところ、この手法は地域づくりだけでなく日常の患者さんとの問診・行動変容をはじめとするコミュニケーションに非常に効果があることがわかりました。
これまで、医師・看護師・社会福祉士・ケアマネージャー・歯科衛生士など様々な方を対象に講演し、好評をいただいております。
参加対象者
医師・看護師・社会福祉士・ケアマネージャー(介護支援専門員)・栄養士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・生活支援コーディネーター・その他医療・福祉分野に関わる方など
直近の開催実績
医療・福祉職のための聞く技術 情報収集(問診・インテーク)の精度を上げる
日時 2022年12月22日(木)19時から20時30分
定員 20名
講師 平野貴大
参加費 1,000円
開催方式 オンライン(ZOOM)
終了
医療・福祉職のための聞く技術 患者・利用者が自ら行動を変える
日時 2023年1月10日(火)19時から20時30分
定員 20名
講師 平野貴大
参加費 1,000円
開催方式 オンライン(ZOOM)
終了
医療・福祉職のための聞く技術 地域づくりのための住民のニーズを聞く
日時 2023年2月16日(木)19時から20時30分
定員 20名
講師 平野貴大
参加費 1,000円
開催方式 オンライン(ZOOM)
参加申込
オンライン接続機材・環境の条件
・オンライン講座は、ZOOMを利用します。
・インターネットに接続できるパソコンまたはタブレット(講座中は資料を画面共有でお見せするため、できるだけ大きな画面のものをお使い下さい)
・講座が始まる前にZOOMをダウンロードしておいてください。
・画像:講座中は互いの顔が見える状態のまま実施します。内蔵または外付けのウェブカメラをご用意の上、お顔や背後のお部屋が映っても大丈夫な状態で参加スタートしてください。
情報保障/講座環境について
プログラムへの参加に際して必要な配慮や主催者・講師が留意しておくとよい事項がありましたら、お手数ですが、開催日の2週間前までにお申込みフォームの備考欄でお知らせください。個々に詳細をご相談させて頂きます。
例:点字資料、要約筆記、手話通訳その他
著作権について
本プログラムで使用する資料の著作権は、著作者である認定NPO法人ムラのミライに帰属します。セミナーに参加されたご本人が個人でご利用いただくことに問題はございませんが、それ以外の方にデータや印刷したものを配布・共有することはお控えください。