【寄付募集】子どもが安心して話せる大人を増やそう 「子どもの話を聴く技術」動画教材づくり
子どもの話を聴く技術を持った大人を増やすことで、子どもたちが安心して話ができる場所を広げたい。みなさまのご寄付は、子ども支援に携わるNPOスタッフをはじめとする大人が、子どもの話を的確に聴く技術を身につけるための動画教材づくりの資金となります。

子どもたちのSOSをキャッチできない日本の今
日本では、2020年度、自ら命を絶った児童や生徒が初めて400人を超え、小中学生の不登校は19万人以上と、いずれも過去最多となりました。コロナ禍で、学校と家庭以外で話せる場所が減っている現在だからこそ、子どもたちと日常的に話をし、悩んでいる時にはそのSOSに気づき寄り添うことができる大人の重要性がこれまで以上に高まっています。
話を聴く技術を、子ども支援に生かしたい
そこでムラのミライは、これまで言語化されてこなかった支援のノウハウを事実質問で掘り起こし、「子どもとの話し方」に特化したメタファシリテーション動画教材を作成したいと考えています。
教材は、子どもの居場所運営や学習支援に携わるNPOのスタッフ・ボランティアをはじめ、子ども支援を担う方々に無償で提供します。
基礎的な教材を作成するのに必要な費用を確保するため、今回みなさまからのご寄付を募集することにしました。
子どもが安心して話せる環境を増やそう
教材作成のため、ムラのミライでは今年、子ども・若者支援をしている方々へのヒアリングを始めました。
今後もヒアリングを重ねながら、子ども・若者支援NPOと一緒に教材を開発し、活動に忙しいスタッフが少しずつ学べる動画教材シリーズを作成します。
その教材を基本型とし、放課後児童クラブ、児童館、子育て広場、児童養護施設、若者自立支援施設など、多様な子ども支援組織のみなさまに活用していただける教材や講座につなげていく予定です。
子ども支援を担う人材を支え、育成し、子どもたちが安心して話ができる環境を増やすために、みなさまのご協力をどうぞよろしくお願いします。
募集期間
2021年12月7日から2022年2月6日まで
ご寄付の方法
ムラのミライは「認定NPO法人」です。ご寄付は、寄付金控除の対象となります。詳しくは税制優遇/寄付金控除についてのページをご確認ください。
クレジットカード
決済代行サービスCANPANまたはSyncableよりお手続きください。
郵便振替
口座番号:00880-0-23671
加入者名:ムラのミライ
*子ども支援のためのご寄付ということがわかるよう、通信欄に「子ども支援」とご明記ください。
銀行振込
三菱UFJ銀行
名古屋駅前支店
普通口座
口座番号:6528254
口座名義:特定非営利活動法人ムラのミライ 代表理事 中田豊一
*子ども支援のためのご寄付ということがわかるよう、振込お名義の冒頭に「C」をつけてください。
*銀行振込の場合、下記お問合せフォームより、お名前とご住所(領収書ご送付先)をお知らせください。寄付金控除のため、お名前とご住所が必要です。

「子どもの話を聴く技術」体験セミナー
動画教材の内容をちょっと先取り!
大人と子どもが日常で分かり合うことのできる「聴く技術」をご紹介します。
詳しい内容やお申し込みは、セミナーのページをご覧ください。
セミナーの参加費収入は、動画教材づくりのために活用します。
今までに実施した「子どもとの対話」に関わる活動
地域で助け合う子育ての輪プロジェクト(日本:兵庫県西宮市)
思春期の子どもとのコミュニケーション講座(日本:兵庫県西宮市、東京都)
環境教育と環境保全活動プロジェクト(ネパール連邦民主共和国:ゴカルネショール市/カトマンズ市)
「子どもの話を聴く技術」 ブログ記事
子どもとの対話事例をブログでご紹介しています。
